メニュー

社交不安障害の症状・治療

症状

社交不安障害とは、「人前」や「社交場面」に強い不安を感じて、異常な動悸、振るえ、吐き気、赤面、発汗などの身体症状が出現する病気です。人前を避けることが多くなり、日常生活に大な支障をきたします。「社会不安障害」と呼ばれることもあります。

「知らない人や少し顔見知り程度の人と関わるとき」や「人前での発表したり話をしなければならない」場面で強い不安を感じます。また「社会的な立場が上の人との会ったり話したりする」ことも不安感を感じます。時には「みんなの前で電話に出る」、「受付での手続きで人前で文字を書く」、「みんなでご飯を食べる」、「会食やパーティの参加」なども辛く感じられます。

このような場面で不安になると、さまざまな症状が身体に現れます。「強い不安と緊張で、頭が真っ白になり何も答えられない」、「手足が震える」、さらに「声が震える、声が出ない」などの状態になります。「動悸」や「めまい」、「赤面」、「冷や汗が出る」、「吐き気や胃のむかつき」などの症状がみられる方もあります。

こういった症状を避けるため、人との交流や人前での活動をわざわざ避けるようになり、仕事に支障が出たり、本当はやりたかったことや興味があることも参加できなくなります。

治療

身体に出る症状はパニック障害と似ていますが、パニック障害とは不安を感じる対象が異なります。パニック障害では「自分が死んでしまう」や「自分が精神的におかしくなってしまう」ように自分自身に対して感じる不安感で、発作的に症状が出現します。一方、社交不安障害では「人前」や「社交場面」に対する不安感であり、あくまでも他人と関わるうえで感じる不安です。また症状は発作的ではなく、決まった場面で常に起こります。

どちらも症状を繰り返すうちに、どんどん自信を失っていきます。また他人に症状を悟られたくない、症状を知られたくないと思う気持ちが、さらに自分を追い詰めて悪循環を招くことではよく似ています。

不安感を抑える働きのある薬や、動悸や振るえなどの身体的な症状を軽減するお薬があります。症状の重い方は、しばらくは薬に頼って症状を軽減したうえで、徐々に苦手な場面に慣れていき、自信をつけていくことが大切だと考えています。当院では、それぞれの患者さんの症状に合わせて、適切な治療を選択していきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME