メニュー

認知症による困りごと相談・治療

アルツハイマー型認知症

物忘れを主とした認知機能低下から始まり、徐々にすすんでくると生活に支障が出て、さらには人格の変化もみられる認知症の一種です。認知症の60-70%を占め、最も多いタイプです。「通帳を盗まれた」などの被害妄想が出現する場合もあり、時には暴言・暴力・徘徊・不潔行為などの問題行動(認知症周辺症状)が見られることもあります。介護するうえで大きな困難を伴うため、そういった場合は精神科への受診をお勧めします。

脳血管性認知症

脳梗塞、脳出血など脳の血管に異常が起きた結果、その周囲の脳細胞が損傷して認知症となる病気です。糖尿病や高血圧症など血管に負担がかかりやすい方によく見られます。脳に何らかの障害が残った状態、後遺症として段階的に進行します。障害された場所によって症状は様々ですが、怒りっぽくなったりすることが多いです。

レビー小体型認知症

 進行性の認知機能障害とともに、幻視とパーキンソン症候群が特徴的な認知症です。身体の動きが緩慢となり、手指が振るえるなどのパーキンソン症状と、人や動物が家の中に入ってくるなどの幻視がよくみられます。またレム睡眠行動障害、失神、転倒もよくあります。最近、ドネペジルに進行抑制作用が認められ、適応薬として認可されました。レビー小体型認知症の患者さんは極少量の抗精神病薬でもパーキンソン症候群の増悪がみられ、時に嚥下障害、過鎮静などの過敏性を示すため、より慎重な薬剤選択が必要です。

前頭側頭型認知症(前頭側頭葉変性症、ピック病)

前頭葉、前部側頭葉が委縮する病気であり、性格の変化や行動障害、言語障害が主症状となります。

同じコースを歩きまわるなどの常同行動がよく見られます。また、悪気なく万引きをしたり、何でもないことで周囲とトラブルを起こすなどの脱抑制や反社会的行動がみられて、警察に逮捕されることもあります。その際には、注意されても全く気にする様子もなくあっけらかんとして、周囲が驚くことがあります。

さらに進むと自発性が低下し、質問に対してよく考えずに返答したり、無視したりする様子が見られ、こういった症状を「考え無精」といいます。さらに進行すると、周囲に無関心で、自発的に入浴しなくなったり、身だしなみに無頓着になります。何もせずにぼんやり過ごしていたかと思うと、時間がくると毎日同じコースで散歩にいき常同行動は続くということがあります。また、同じ食べ物を食べ続けたり、同じメニューの料理を作り続けたりするという常同的な食生活になったり、進行すると手にとるものすべてを口に運ぼうとする口唇傾向が出現します。

認知症の問題行動に対する治療上の注意点

高齢の方は薬剤を代謝する能力が低下しており、薬剤の副作用が出やすいことがあります。薬剤を飲んでいただく場合には、細心の注意を払って薬剤を選択し、投与量を調整する必要があります。特に妄想や暴力行為になどに使用する薬剤(抗精神病薬)は、長期に使用すると死亡率が上がるとの報告がある薬剤もあります。

また高齢の方は特に精神科への抵抗感が強い人が多いものです。自分が病気であることが分からないために、薬の服用することに納得が得られない患者さんも大変多くおみえです。時にはご家族だけで相談に来ざるを得ない場合も多々ありますが、ご家族だけでもまずはお気軽にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME