メニュー

不眠症・睡眠障害の症状・治療

不眠症

布団に入ってもなかなか寝付けない、寝付いてもすぐに目が覚めてしまう、トイレで目が覚めてからもう一度寝付けない、まだ暗いうちに目が覚めてしまうなど、不眠症には様々な症状があります。そういった症状が、強い苦痛を伴う場合、また社会的・職業的になんらかの障害を引き起こしている場合には治療の対象になります。

原因

周囲のストレス、昼夜逆転の生活のサイクルなどが原因で不眠症になってしまうことがあります。また高齢者で生理的に睡眠時間が短くなる方も多くみえます。背景にうつ病を含む精神疾患が隠れている方もみえます。ときにはカフェインなどの薬物や医薬品が原因になる不眠症もあります。

治療

症状や原因によってその治療は様々です。睡眠薬や鎮静剤による薬物療法や薬物に頼らない治療方法など患者さまに合った治療を行います。

過眠症

夜に十分眠っているにもかかわらず、日中に強い眠気が生じ生活困難になる病気です。

原発性過眠症(特発性過眠症)、物質誘発性過眠症、ナルコレプシーなど

睡眠呼吸障害

睡眠時無呼吸症候群、重度のいびきなど

睡眠関連運動障害

むずむず脚症候群、周期性四肢運動障害など

概日リズム睡眠障害

睡眠相前進症候群、睡眠相後退症候群、時差ぼけなど

睡眠時随伴症

睡眠障害の分類であり睡眠に関連して、異常かつ不自然な動き、行動、感情、認識、夢を伴う病気です。レム睡眠行動障害、夜驚症(恐怖の夜泣き)、睡眠時遊行症(夢遊病)、睡眠麻痺(金縛り)、寝言、悪夢など

その他

身体の痛み、頻尿、呼吸困難、腫瘍、喘息などの様々な身体の病気や症状で睡眠障害が生じる可能性があります。精神疾患としては、統合失調症、うつ病や双極性感情障害、不安障害のパニック障害やアルコール依存症なども不眠が見られることが多くあります。

過眠症、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群、周期性四肢運動障害、概日リズム睡眠障害、睡眠時随伴症が疑われる場合は、日本睡眠学会認定施設である三重大学附属病院 精神神経科へご紹介して精査・診断を得て治療を行います。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME